2004-10-15

データコンバート待ちなので

眠くても眠れず、しかし既にデスクワークをする気力もナシ。



わやになった頭で、今ならもしかして書けるかも。



イバラの道とわかっていても、私はリア受けが読みたい。

できればシャカ×リアで。

でも、あるのはリア×シャカばかり。

読んだらおもしろいのかもしれないけど、やっぱり私の中でアイオリアは受けなのだ。

(たとえ相手が魔鈴さんであろうとも)



攻めと受けの言葉の定義から必要なのかもしれないかな。

まだ仕事、今は5時

完全徹夜は久しぶりです。

2004-10-10

しまった、気がついたらもう10日。

更新停止でも三周年とはいかがなものか。

しかも何もできてない。

最近は日記さえ停止気味……。



むむぅ。

せめて連載物くらいは完結しないと。

と、繰言を。

2004-10-08

仙台から鳴子温泉へ

妹とライブに行く事になりまして。

私だけやや前のり気味で今朝夜行バスにて着きました。

そのまま鳴子温泉へ……、と一ノ関行きの東北本線で爆睡。

本当は小牛田で乗り換えだったところを、そのまま一の関まで出て、同じ電車で戻って乗り換え?、

なんてことをしているうち、結局着いたのは11時過ぎ。



日帰り休憩有りの旅館で一服、温泉を堪能して、また仙台へ戻って来たところ。

市内観光するつもりだったんですが、雨が降ってきたので中止して、喫茶店でぼけっとしてます。

妹と合流してからライブ、してそのまま帰ります。



鳴子温泉、ここは湯治でくるべきでした。

駅前から既に硫黄臭漂う温泉街。

数箇所ある外湯。



以前滑川温泉へ行った時も思いましたが、単に「湯につかる」だけが目的の宿。

というのも静かでいいです。

2004-09-26

ネタはあるのにヒマが無い

ぶっちゃけ旅館業(今は、会社は変わってないのです、会社の新規事業が旅館業だったというオチです)な私ですが、最近出張に次ぐ出張。

休日といえば旅行な日々で、ちっとも腰が落ち着きません。



リアル若(単に某旅館の二代目、しかも同じ歳だ、うひゃひゃひゃ)の話も興味深くて、是非お話聞きたいんですが、なかなかそのような暇もなく。



せめてメモくらいはとりたいなあ……。

とか思いながらネットにつづる日記は愚痴ばかり。

何だかなあ。



油屋物語



を、普通に書きたい感じで。

出雲の神迎え神事と絡めて。



2004-09-23

出雲大社へ行って参りました

元大社線大社駅を見るにつけ、かつて書いたヨノハテ設定を修正したくなったりも。

でもそうすると環状線じゃ無くなっちゃうし……。



神有月の神迎え神事については、ちゃんと調べてみたい感じです。



しかし、熱田、伊勢神宮に比べてどこか親しみがあるのは何故なんでしょうかね。

友人は大宮の氷川神社と雰囲気が似てると言っておりました。



スサノオを祀った氷川神社と、

スサノオの子、大国主命を祀った出雲大社の雰囲気が似ているというのはなんとなく納得。



2004-09-12

本州腰付近をまるっと一周

伊香保出張終了と同時に群馬県からスタートしまして、

ムーンライトながらで名古屋まで。

熱田神宮、名古屋城と周り、途中岐阜で下車して岐阜城を。

以降琵琶湖を横目に敦賀へ向かい、加賀温泉下車して山代温泉で一泊。

福井在住の友人と合流して彼女の車で福井県立恐竜博物館と東尋坊へ。

最後は金沢まで出て急行能登にて、埼玉の自宅へ今朝戻って参りました。



移動距離は長いんですが、観光時間が短いのは相変わらず。



本当は金沢へ行く予定だったんですが、泉鏡花記念館が次回開催準備中のため閉館でしたので断念。

でもいつかきっと行きたいです。



JR金沢駅前ってホテルが林立してるんですね。

夜だったんであまりよくわからなかったんですが、きっとキレイな町並みだったんでしょう。



そして来週は日本縦横無尽ファイナル。

友人達と出雲市を目指します。

寝台特急出雲に乗ります。

寝台車は二回目ですが、やっぱり楽しみですよ。(でも揺れそう……)



縦横無尽とか言っても本州だけなんですが。



10月になったら今度は日帰りで仙台へ行きます。

妹とライブに。



まだだ、まだ終わらんよ……。



シマダス



という離島ガイドブックを購入しまして、今は離島に思いをはせておりまする。



ああ、いっそう旅行記サイトの様相を呈してきたなあ……。