2004-12-31

天の青龍攻略

31日も仕事だっちゅーのに何やってんだか……。



なんだかんだ言ってやっぱ私天の青龍好きなんだなー。

(でも攻略情報見ながらなんですけどね)



3はシナリオのできがいいんではないかと思い、キャラを落とすというよりは、ストーリーの全体像(謎とか)を追いたくて攻略してしまいそうです。全キャラを。

2004-12-26

ただいまはるとき中

結局買ってしまった……。



思った以上にかわいかった譲君萌え?。

2004-12-25

結局間に合いませんでした……。

24日までには書き上げようと思っていたラピュタ二次創作結局仕上がらず……。

何となくこういうのはタイミングが重要なので、またお流れになりそうな予感が……。



24日は終日仕事であったばかりか、終わった後会社の飲み会に突入し、帰宅したのは1:00をまわっておりました。



飲み会でタダ酒飲めたからよしとするか?。



みたいな感じではありますが。



ぐーすか寝こけて起きたらもう昼。



さようなら、私のクリスマス。



って、最初からんなもんあったのかな?

2004-12-23

小説版ラピュタ

さくさくっと読めますので、もう前編読んでしまいました。

あとは後編。

さりげに映画の情報が補完されていて、ほほー。とかうなずきながら。



最も誤算だったのは、ドーラが実は元『海』賊であった事。

元々の舞台が空だったわけではないのか……。



んで、海賊時代に天才科学者だったダンナと出会って、タイガーモス号もフラップターもダンナ作との事。



ハラ・モトロは先代(ドーラの父)の代からの人で、先代亡き後ドーラをもりたててくれたのだ。



とか。



やー、ドーラめちゃくちゃダンナさん愛してますなー。

相手のために見せるつれないしぐさ……。

私の若い頃にそっくり……。



らしい。



天才科学者をさらう女海賊。

そして、天才科学者も女海賊に惚れていたらしい。



ををををををををを!!!!!

2004-12-22

フィリップ

といえばアンジェリク……。

(木原敏江先生大好きです私)



フィリップでありトシ様であり。



ではなくて。



ドーラのダンナの名前ってどんなんかなー?

と思った時に、彼女の息子達がカペー朝の王様の名前がついてるんで、その繋がりで。

という話。

ユーグ・カペーだと、なんだか収まりが悪く、何人かいる方がいいかな。

ジャンでもロベールでも良かったのですがまあ適当に。



何となく、空から女空賊が落ちてきた場面を妄想しております。

シータが夜でしたので、ドーラは黎明の中、朝日をあびて。

曙の女神のように、たゆたう髪に朝日が照り返すような場面を空想してみたり。

2004-12-20

女空賊ドーラ

24日は天空の城ラピュタの放映日でございます。

リアルタイムで見たかったんですが、仕事でとても見れそうになくて、うううううううう。



ジブリ作品で一番好きなのは「おもひでぽろぽろ」と公言してはばからない私ですが、宮崎監督作品で一番好きなのは「天空の城ラピュタ」でございます。



わけても好きなのはやはりドーラ。



ドーラ一家というくらいだから、ドーラって苗字なのかなー?

長男:シャルル(ひげもじゃで、シャツ破った人)

次男:ルイ(イイ……の人)

三男:アンリ(一番若い人)



ってことはフランス系なんでしょうかねー。

(サン・テクジュベリってフランス人でしたっけか?)



私としては、ドーラと彼の夫の馴れ初めに大変興味がありまして、インターネットで検索したらば、小説版にどうも出てくるみたいですね。



アニメージュ文庫だそうなので、絶版になっていなければ探して読んでみようかなー。



タイガーモス号はどうやら夫の科学者(しかもドーラがさらってきたらしい)が作ったみたいですので。



気の強い女空賊と科学者か……。



ドリーィム。

当時だったらけっこう同人誌もあったのかなーなどと思ったり。

まんだらけで探したらありそうです。





2004-12-17

ガラカメ(ネタバレあり)

新刊が出ていたのでついうっかり買ってしまいました。

これ私が小学校の頃からやっているのではないかと……。いや、もっと前か?



花とゆめの創刊号は確かガラスの仮面とスケバン刑事が二枚看板だったような気が……。

合作漫画とかありましたね。



ジーナとななつ(あれ?いつつだったかな)の青い壷



本編のストーリーより、劇中劇がおもしろくて、そっちもかなり楽しみだったような。



真夏の夜の夢

たけくらべ



なんかはガラスの仮面で概要を知ったくらいで。

最も長かったのは「二人の王女」でしょうかね。

途中読んだ時、別の漫画かと思ってしまいましたよ。



月影先生の一人芝居、紅天女が再び見たくなって文庫を探したんですが売り切れ。

(無理もないか)



んで、ネタバレなんですが。



イルカのペアネックレスはどうかと思うんですよ、さすがに。

さりげに鬼畜な聖さんナイス!

もっと真澄さんをいぢめるのじゃ!

さりげに星明子状態の水城さんとか。



桜小路君が、某ネオロマゲームの風の守護聖様に見えて仕方なかったです。



ふふふ。

そして私は小学校の頃演劇クラブでした。

当然ガラスの仮面の影響です。



男の子役で髪を全部アディダスのキャップに押し込めてやりました。

「若林源三ー」とか言いながら。

アディダスで若林君というのが既に古いなあ。



ケンカのシーンでうっかり負けそうになってヒヤリとしました。